2020-07

医学史

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後17 マズロー, A. H.の基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか

17 マズロー, A. H.の基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか。 尊重されたい。休息をとりたい。他人と関わりたい。自分の能力を発揮したい。 マズローの基本的欲求の階層は、ピラミッド状の階層を成しています。ピラミッドの高...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後16 意識レベルを評価するスケールはどれか

16 意識レベルを評価するスケールはどれか。 Borg〈ボルグ〉スケールフェイススケールブリストルスケールグラスゴー・コーマ・スケール〈GCS〉 ボルグスケールとは、運動したときのきつさを数字と簡単な言葉で表現し、標準化したも...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後15 下痢によって生じやすい電解質異常はどれか

15 下痢によって生じやすい電解質異常はどれか。 低カリウム血症高カルシウム血症高ナトリウム血症低マグネシウム血症 腸液には、カリウムが含まれているため、下痢によって喪失され、低カリウム血症を生じます。 続き ...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後14 尿ケトン体が陽性になる疾患はどれか

14 尿ケトン体が陽性になる疾患はどれか。 肝硬変糖尿病尿路感染症ネフローゼ症候群 肝硬変では、尿の変化はあまり起きない。 糖尿病では、尿ケトン体が陽性になる。 尿路感染症では、炎症により尿潜血が陽性になること...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後13 脂肪分解酵素はどれか

13 脂肪分解酵素はどれか。 ペプシンリパーゼマルターゼラクターゼ ペプシンは胃液の分解酵素で、蛋白質を分解します。 リパーゼは、胃液、膵液、腸液に含まれる酵素で、脂肪を分解します。 マルターゼは、腸液の分解酵素で...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後12 三叉神経の機能はどれか

12 三叉神経の機能はどれか。 視覚眼球の運動顔面の知覚表情筋の運動 視覚をつかさどるのは、視神経です。 眼球の運動は、動眼神経、滑車神経、外転神経によって支配されています。 顔面の知覚は、三叉神経の機能です。 ...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後11 大腸で吸収されるのはどれか

11 大腸で吸収されるのはどれか。 脂質水分糖質蛋白質 水分は大腸で吸収されます。 脂質、糖質、蛋白質は、小腸で吸収されます。 続き
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後10 医療法に規定されている診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は( )人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう

10 医療法に規定されている診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は( )人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう。( )に入る数字はどれか。 9192939 医療法に規定されている診療所とは、患者...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後9 平成29年(2017年)の日本の人口推計で10年前より増加しているのはどれか

9 平成29年(2017年)の日本の人口推計で10年前より増加しているのはどれか。 総人口年少人口老年人口生産年齢人口 総人口は1億2670万6千人で、前年に比べ22万7千人の減少と7年連続で減少しています。 年少人口...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後8 老年期にみられる身体的な変化はどれか

8 老年期にみられる身体的な変化はどれか。 血管抵抗の増大消化管の運動の亢進水晶体の弾性の増大メラトニン分泌量の増加 老年期には、血管抵抗は増大し、血圧は高くなりやすくなります。 老年期には、消化管の運動が低下し、消化...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後7 乳児期における呼吸の型はどれか

7 乳児期における呼吸の型はどれか。 肩呼吸胸式呼吸腹式呼吸胸腹式呼吸 大人は胸腹式呼吸ですが、乳幼児は腹式呼吸です。7~8歳ころから胸式呼吸が中心になり始めます。 よって答えは3になります。 続き ...
タイトルとURLをコピーしました