85 もやもや病で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 指定難病ではない。
- 遺伝的要因が関与する。
- 病変はくも膜下腔にある。
- 進行性の脳血管閉塞症である。
- ウイルス感染によって誘発される。
もやもや病は脳の血管に生じる病気です。脳血管の終末部が細くなり、脳の血液不足が起こりやすくなります。
もやもや病は指定難病です。
もやもや病には家族内発症するかたが10〜12%程度に見られるといわれています。
もやもや病は、脳の血流が足りなくなることによる脳梗塞と、もやもや血管が破綻することによる脳出血で発症します。脳出血のタイプとしては脳内出血、脳室内出血、くも膜下出血があります。くも膜下出血の病変は、くも膜下腔にあります。
もやもや病は見つかってからも徐々に進行を続ける「進行性疾患」です。 みつかる時期も、それからの進行速度も患者さんにより違います。
特に小児のもやもや病では、過呼吸によって発作が誘発されやすくなります。ラーメンやうどんなど熱い食べものを「フーフー」と吹く「吹きさまし動作」やリコーダーや鍵盤ハーモニカなどを吹くといったことが引き金となります。
よって答えは2、3,4になります。
この問題はもともと2つの正解を求める問題でしたが、3つの答えが正解として採点されました。
続き
コメント