第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前115~117 終末期の対応

Aさん(57歳、男性)は、妻(55歳)と長女(28歳)の3人暮らし。4年前に直腸癌と診断され、手術を受けてストーマを造設した。その後、Aさんは直腸癌を再発し、治療を行ったが効果がなく、腹部のがん疼痛を訴えたため、疼痛をコントロールする目的で入院した。主治医からAさんと家族に余命4か月程度と告知され、Aさんは「痛みは取り除いてほしいが、延命治療は望まない。自宅で好きなことをして過ごしたい」と話している。現在、Aさんはオキシコドン塩酸塩を1日2回内服し、痛みがなければ日常生活動作〈ADL〉は、ほぼ自立している。

115 Aさんは退院後に訪問診療と訪問看護を利用することになり、今後の支援の方向性を確認するため、退院前にAさんと家族も参加するカンファレンスを開催した。 カンファレンスで確認する内容で最も優先度が高いのはどれか。

  1. 看取りの場所
  2. ストーマパウチの交換方法
  3. 訪問リハビリテーションの必要性
  4. 退院後の生活でAさんが行いたいこと











Aさんは、「痛みは取り除いてほしいが、延命治療は望まない。自宅で好きなことをして過ごしたい」という想いを抱えています。退院後の生活でAさんが行いたいことに焦点をあてて確認します。

よって答えは4になります。




116 退院後、Aさんは痛みが強くなってきたため、主治医はオキシコドン塩酸塩を増量したが、Aさんは眠気が強くなり「薬を飲みたくない」と訴えた。そのため、フェンタニル貼付剤に切り替え、レスキュー薬としてフェンタニルクエン酸塩舌下錠が処方された。訪問看護師によるAさんの家族への疼痛緩和のための薬物療法の指導で適切のはどれか。

  1. 副作用で便秘が生じた場合には貼付しない。
  2. 残ったオキシコドン塩酸塩は自宅で保管する。
  3. レスキュー薬は使用間隔を気にせず使用してよい。
  4. フェンタニル貼付剤の交換時に家族が貼付面に触れないようにする。











フェンタニル貼付剤は、決められた時間に貼り替えます。

麻薬の残薬は、医療機関または保険調剤薬局で保管します。

フェンタニルクエン酸塩舌下錠は、前回の投与から2時間以上の投与間隔をあけ、1日あたり4回以下の突出痛に対する投与にとどめるように注意します。

フェンタニル貼付剤の交換時には、家族が貼付面を触れないように注意します。万が一、付着に気付いたときは、直ちに剥離し、付着部位を水で洗い流し、異常が認められた場合は受診します。また、使用済み製剤は粘着面を内側にして貼り合わせたあと、安全に処分します。

よって答えは4になります。




117 退院後3か月。Aさんの食事や水分の摂取量は減り、徐々に傾眠傾向になってきた。Aさんの妻は訪問看護師に「少し怖いが、できればこのまま自宅で看ていきたい」と話した。Aさんを自宅で看取るための訪問看護師の対応で適切なのはどれか。

  1. 高カロリー輸液の開始を医師と相談する。
  2. Aさんの清潔ケアは看護師が行うことを妻に伝える。
  3. 今後起こりうるAさんの状態の変化を妻に説明する。
  4. Aさんが亡くなるまで家族がそばを離れないように伝える。











奥さんが、自宅で看ていきたいと言っているので、今後起こりうるAさんの状態の変化を説明します。延命治療は望まず、自宅で看とるというので、高カロリー輸液は行わず、清潔ケア・終末期の対応は奥さんに委ねます。

よって答えは3になります。




続き

コメント

タイトルとURLをコピーしました