解剖学

看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後12 三叉神経の機能はどれか

12 三叉神経の機能はどれか。 視覚眼球の運動顔面の知覚表情筋の運動 視覚をつかさどるのは、視神経です。 眼球の運動は、動眼神経、滑車神経、外転神経によって支配されています。 顔面の知覚は、三叉神経の機能です。 ...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後7 乳児期における呼吸の型はどれか

7 乳児期における呼吸の型はどれか。 肩呼吸胸式呼吸腹式呼吸胸腹式呼吸 大人は胸腹式呼吸ですが、乳幼児は腹式呼吸です。7~8歳ころから胸式呼吸が中心になり始めます。 よって答えは3になります。 続き ...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前82 気管で正しいのはどれか

82 気管で正しいのはどれか。2つ選べ。 軟骨は筒状である。胸骨角の高さで分岐する。交感神経の働きで収縮する。吸息相の気管内圧は陰圧である。頸部では食道の背側に位置する。 気管軟骨の後壁は軟骨を欠く部分で膜性壁といいます。軟...
泌尿器科

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前78 排尿時に収縮するのはどれか

78 排尿時に収縮するのはどれか。 尿管尿道膀胱平滑筋内尿道括約筋外尿道括約筋 正常な排尿は,膀胱収縮と尿道括約筋の弛緩が協調された場合に発生します。 排尿時に、尿管は弛緩も収縮もしません。 尿道括約筋が弛緩することで、尿道は...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前76 眼球に入る光の量を調節するのはどれか

76 眼球に入る光の量を調節するのはどれか。 角膜虹彩瞳孔水晶体毛様体 角膜とは、眼球の最表面にある透明な膜です。 虹彩とは、瞳孔の周りにある円盤状の膜です。伸縮して瞳孔の大きさを変え、網膜に達する光の量を加減します。...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前57 大泉門の説明で正しいのはどれか

57 大泉門の説明で正しいのはどれか。 2歳まで増大する。陥没している場合は髄膜炎を疑う。閉鎖が早すぎる場合は小頭症を疑う。頭頂骨と後頭骨に囲まれた部分である。 大泉門が閉鎖するのは生後1.5~2年で、小泉門が閉鎖するのが生後...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前10 球関節はどれか

10 球関節はどれか 1.肩関節 2.膝関節 3.下橈尺関節 4.手根中手関節 球関節は、関節頭が球状で関節窩が浅く運動は多方向性な関節をいいます。 膝関節は顆状関節、下橈尺関節は車軸関節、手根中手関節は鞍関節になります。 よって答えは1...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前9 死の三徴候に含まれるのはどれか

9 死の三徴候に含まれるのはどれか 1.筋の弛緩 2.角膜の混濁 3.呼吸の停止 4.呼名反応の消失 死の三徴候は、呼吸停止、心臓停止、脳機能停止(瞳孔散大と対光反射の消失)です。 よって答えは3になります。 続き
看護

第109回看護師国家試験予想問題 副交感神経を含むのはどれか 3つ選べ

第113回医師国家試験からの出題です。 副交感神経を含むのはどれか。3つ選べ。 動眼神経三叉神経顔面神経迷走神経舌下神経 第108回午後の82番の類題ですね。 脳神経のなかで、動眼神経・顔面神経・舌咽神経・迷走神...
看護

第109回看護師国家試験予想問題 発語は流暢で話し言葉の理解も良好だが、復唱が不能なのはどれか

第113回医師国家試験からの出題です。 発語は流暢で話し言葉の理解も良好だが、復唱が不能なのはどれか。 1.失読2.純粋語聾3.伝導失語4.Broca失語5.Wernicke失語 伝導失語の発話は基本的に流暢で構音も...
看護

第108回看護師国家試験午後の11番 運動性言語中枢はどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験午後の11番「運動性言語中枢はどれか」の類題をまとめてみました。 類題1 右利きの人の言語野が存在するのはどれか。 1.右前頭葉2.左前頭葉3.右後頭葉4.左後頭葉5.右頭頂葉 ...
看護

第108回看護師国家試験午後の76番 成人で骨髄が脂肪組織になっているのはどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験午後の76番「成人で骨髄が脂肪組織になっているのはどれか」という問題の類題をまとめてみました。 類題1 成人の大腿骨骨幹は黄色骨髄である。○か×か。 20歳頃...
看護

第108回看護師国家試験午後の26番 嗅覚の一次中枢はどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験午後の26番「嗅覚の一次中枢はどれか」の類題をまとめてみました。 類題1 次の組み合わせで誤りはどれか。 1.頭頂葉ー嗅覚野 2.後頭葉ー視覚野 3.前頭葉ー運動性言語野4.側頭葉ー聴...
看護

第107回看護師国家試験午前83番 嚥下運動に伴って起こるのはどれか 2つ選べ

83 嚥下運動に伴って起こるのはどれか。2つ選べ。 声門の開放舌根の沈下甲状腺の挙上後鼻孔の閉鎖耳管咽頭口の開口 「問題として適切であるが、受験生レベルでは難しすぎるため」という理由で採点対象から除外されています。また、正当も...
看護

第107回看護師国家試験午前82番 車軸関節はどれか 2つ選べ

82 車軸関節はどれか。2つ選べ。 正中環軸関節腕尺関節上橈尺関節指節間関節顎関節 車軸関節とは、 一方の関節面が他方の関節面に対して車軸のように回転する関節のことをいいます。 車軸関節には、橈骨と尺骨の間の上橈尺関節...
看護

第107回看護師国家試験午前72番  論理的思考を制御する領域はどれか

72 頭部CTを別に示す。論理的思考を制御する領域はどれか。 ABCDE Aは前頭葉です。前頭葉は、感情・注意・思考などの精神作用や随意運動を支配します。 Bは右側頭葉で、Dは左側頭葉です。側頭葉は、言語...
栄養

第107回看護師国家試験午前68番 小腸で消化吸収される栄養素のうち、胸管を通って輸送されるのはどれか

68 小腸で消化吸収される栄養素のうち、胸管を通って輸送されるのはどれか。 糖質蛋白質電解質中性脂肪水溶性ビタミン 毛細リンパ管に取り込まれたリンパ液は、リンパ管を通じて全身をめぐり、最後に静脈に合流します。小腸で吸収された脂...
看護

第107回看護師国家試験午前13番 関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか

13 関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。 脊髄障害物理的圧迫脳血管障害糖尿病の合併症 脊髄障害では、障害部位より遠位で感覚障害が引き起こされます。 物理的圧迫では、圧迫された神経のみが影...
看護

第107回看護師国家試験午前10番 嚥下に関わる脳神経はどれか

10 嚥下に関わる脳神経はどれか。 嗅神経外転神経滑車神経迷走神経 嗅神経は、においを大脳に伝えます。 外転神経は、眼を外転させるのに関わります。 滑車神経は、眼球を内側下方に動かすのに関わります。 ...
看護

第89回看護師国家試験午前の13番 排便の努責時で正しいのはどれか

排便時の努責で正しいのはどれか。 1.内肛門括約筋は弛緩する。2.外肛門括約筋は収縮する。3.直腸平滑筋は弛緩する。4.腹腔内圧は安静時より低下する。 第108回看護師国家試験午前の83番「 排便反射の反射弓を構成するのはどれ...
タイトルとURLをコピーしました