2020-02-17

看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前10 球関節はどれか

10 球関節はどれか 1.肩関節 2.膝関節 3.下橈尺関節 4.手根中手関節 球関節は、関節頭が球状で関節窩が浅く運動は多方向性な関節をいいます。 膝関節は顆状関節、下橈尺関節は車軸関節、手根中手関節は鞍関節になります。 よって答えは1...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前9 死の三徴候に含まれるのはどれか

9 死の三徴候に含まれるのはどれか 1.筋の弛緩 2.角膜の混濁 3.呼吸の停止 4.呼名反応の消失 死の三徴候は、呼吸停止、心臓停止、脳機能停止(瞳孔散大と対光反射の消失)です。 よって答えは3になります。 続き
介護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前8 レスパイトケアの目的はどれか

8 レスパイトケアの目的はどれか 1.介護者の休息 2.介護者同士の交流 3.介護者への療養指導 4.療養者の自己決定支援 レスパイトケアとは、在宅介護の要介護状態の方を介護している家族などが一時的に介護から解放され、休息をとれるようにす...
医療統計

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前7 平成29年(2017年)の国民生活基礎調査における平均世帯人数はどれか

7 平成29年(2017年)の国民生活基礎調査における平均世帯人数はどれか 1.1.47 2.2.47 3.3.47 4.4.47   平均世帯人数は2.47人で減少傾向です。 よって答えは2になります。     続き
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前6 児の吸啜刺激によって分泌が亢進し、分娩後の母体の子宮筋の収縮を促すのはどれか

6 児の吸啜刺激によって分泌が亢進し、分娩後の母体の子宮筋の収縮を促すのはどれか 1.オキシトシン 2.プロラクチン 3.テストステロン 4.プロゲステロン オキシトシンは、吸啜刺激によって分泌が亢進し、分娩後の母体の子宮筋の収縮を促し...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前5 第二次性徴の発現に関与するホルモンはどれか

5 第二次性徴の発現に関与するホルモンはどれか 1.抗利尿ホルモン〈ADH〉 2.黄体形成ホルモン〈LH〉 3.副甲状腺ホルモン〈PTH〉 4.甲状腺刺激ホルモン〈TSH〉 テストステロンやエストロゲンの作用により第2次性徴は進んでいき...
医療政策

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前4 健康保険法による療養の給付はどれか

4 健康保険法による療養の給付はどれか 1.手術 2.健康診査 3.予防接種 4.人間ドック   健康診査、予防接種、人間ドックは療養給付の対象になりません。 よって答えは1になります。     続き
介護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前3 介護保険の第2号被保険者は、( )歳以上65歳未満の医療保険加入者である。( )に入る数字はどれか

3 介護保険の第2号被保険者は、( )歳以上65歳未満の医療保険加入者である。( )に入る数字はどれか 1.30 2.40 3.50 4.60 介護保険の第1号被保険者は65歳以上の方で、第2号被保険者は40歳以上64歳以下の方です。 よ...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前2 運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか

2 運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか 1.肺活量の減少 2.耐糖能の低下 3.免疫力の向上 4.中性脂肪の増加 耐糖能とは、血糖値を正常に保つためのブドウ糖の処理能力のことです。運動習慣により、肺活量は上昇、耐糖能は上昇、免疫力は...
医療統計

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前1 平成29年(2017年)の人口動態統計における主要死因別の死亡率で心疾患の順位はどれか

1 平成29年(2017年)の人口動態統計における主要死因別の死亡率で心疾患の順位はどれか 1.1位 2.2位 3.3位 4.4位 平成 29 年の死亡数を死因順位別にみると、第1位は悪性新生物<腫瘍>で 37 万 3178 人(死亡率...
タイトルとURLをコピーしました