第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 必修 午前6~10 母乳中に含まれている免疫グロブリンは?

続きです。

6 業務に従事する看護師は、( )年ごとに保健師助産師看護師法に定める届出をしなければならない。

( )に入る数字はどれか。

  1.  1
  2.  2
  3.  3
  4.  4










保健師助産師看護師法第33条に基づき、業務に従事する看護職員は2年毎にその就業状況について、就業地の都道府県知事に届け出ることが義務づけられています。

なので、答えは2番です。






7 胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。

  1.  肺動脈
  2.  肺静脈
  3.  臍動脈
  4.  臍静脈








胎児循環で、酸素が最も多いのはお母さんから胎児に最初にいく血管になるので、臍静脈ですね。

答えは4番になります。






8 母乳中に含まれている免疫グロブリンで最も多いのはどれか。

  1.  IgA
  2.  IgE
  3.  IgG
  4.  IgM








第107回の午前の52番にも同様の問題がありますね。


女性が、初めて生産した母乳は、初乳と呼ばれ、免疫グロブリンAが多く含まれており、新生児が自身の免疫系を適切に機能させるまでの間、新生児を保護します。また、便通をよくする効果も持ち、胎便を排出させ、黄疸の原因となるビリルビンの形成も阻害します。

なので、答えは1になります。






9 思春期にある人が親密な関係を求める対象はどれか。

  1.  教師
  2.  祖父母
  3.  友人
  4.  両親








両親との関係性は大切ですけども、思春期のっていうことを考えると答えは3の友人になりますね。


類題をまとめてみました。








10 平成28年(2016年)の国民健康・栄養調査の結果で、該当年代の男性における肥満者(BMI≧25.0)の割合が最も高い年代はどれか。

  1.  15~19歳
  2.  30~39歳
  3.  50~59歳
  4.  70歳以上






第107回午前の25番にも同様の問題がありますね。



国民健康・栄養調査によると15~19歳は10.6%、30~39歳は28.6%、50~59歳は36.5%、70歳以上は28.6%となっているため、答えは3になりますね。




続き

コメント

タイトルとURLをコピーしました