公衆衛生

公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後10 医療法に規定されている診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は( )人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう

10 医療法に規定されている診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は( )人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう。( )に入る数字はどれか。 9192939 医療法に規定されている診療所とは、患者...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後9 平成29年(2017年)の日本の人口推計で10年前より増加しているのはどれか

9 平成29年(2017年)の日本の人口推計で10年前より増加しているのはどれか。 総人口年少人口老年人口生産年齢人口 総人口は1億2670万6千人で、前年に比べ22万7千人の減少と7年連続で減少しています。 年少人口...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後6 エリクソン, E. H.の発達理論で青年期に生じる葛藤はどれか

6 エリクソン, E. H.の発達理論で青年期に生じる葛藤はどれか。 生殖性 対 停滞勤勉性 対 劣等感自主性 対 罪悪感同一性 対 同一性混乱 エリクソンは、アイデンティティの概念、心理社会的発達理論を提唱した精神分析家の...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後5 保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか

5 保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか。 研究をする。看護記録を保存する。看護師自身の健康の保持増進を図る。業務上知り得た人の秘密を漏らさない。 保健師助産師看護師法は、保健師・助産師及び看護師の資質を向...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後4 日本において国民皆保険制度となっているのはどれか

4 日本において国民皆保険制度となっているのはどれか。 医療保険介護保険雇用保険労災保険 現在の日本の医療保険制度は、すべての国民が何らかの公的医療保険に加入し、お互いの医療費を支え合う「国民皆保険制度」です。国民誰もが、保険...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後2 2017年の国民健康・栄養調査で20歳以上の男性における喫煙習慣者の割合に最も近いのはどれか

2 平成29年(2017年)の国民健康・栄養調査で20歳以上の男性における喫煙習慣者の割合に最も近いのはどれか。 10%20%30%40% 2018年の国民健康・栄養調査によると習慣的に喫煙している者の割合は、17.8%であり...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後1 平成29年の日本における簡易生命表で女性の平均寿命に最も近いのはどれか

1 平成29年(2017年)の日本における簡易生命表で女性の平均寿命に最も近いのはどれか。 77年82年87年92年 2017年の平均寿命を見てみると、男性は81.09年で、前年に比べて0.11年延伸し、女性は87.26年で...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前88 医療法で規定されているのはどれか

88 医療法で規定されているのはどれか。2つ選べ。 保健所特定機能病院地方衛生研究所市町村保健センター医療安全支援センター 医療法は、病院、診療所、助産所の開設、管理、整備の方法などを定める日本の法律です。1948年に公布さ...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前86 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律〈医療介護総合確保推進法〉で推進するのはどれか

86 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律(医療介護総合確保推進法)で推進するのはどれか。2つ選べ。 子育て世代包括支援センター地域包括ケアシステム子どもの医療費の助成地域生活支援事業地...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前75 2015年の経済協力開発機構〈OECD〉の報告書の日本に関する記述で正しいのはどれか

75 2015年の経済協力開発機構〈OECD〉の報告書の日本に関する記述で正しいのはどれか。 喫煙率が最も低い。高齢化率が最も高い。人口千人当たりの病床数が最も少ない。国内総生産〈GDP〉に対する医療費の割合が最も高い。 日...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前73 医療法における医療計画で正しいのはどれか

73 医療法における医療計画で正しいのはどれか。 国が策定する。在宅医療が含まれる。3年ごとに見直される。病床の整備は含まれない。 日本における医療計画とは、日常生活圏で通常必要とされる医療の確保のため、都道府県が作成する整...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前30 廃棄する物とその区分との組合せで正しいのはどれか

30 廃棄する物とその区分との組合せで正しいのはどれか。 滅菌パックの袋―産業廃棄物 エックス線フィルムー一般廃棄物 血液の付着したメスの刃ー感染性産業廃棄物 pH12.5以上のアルカリ性の廃液ー感染性一般廃棄物 滅菌パックの袋は、一...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前29 公費医療と法の組合せで正しいのはどれか

29 公費医療と法の組合せで正しいのはどれか。 未熟児の養育医療―医療法 結核児童の療養給付―児童福祉法 麻薬中毒者の措置入院―精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉 定期予防接種による健康被害の救済措置―感染症の予防...
公衆衛生

第108回看護師国家試験午後の3番 労働安全衛生法に規定されているのはどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験午後の3番の「労働安全衛生法に規定されているのはどれか」の類題をまとめてみました。 類題1(第97回看護師国家試験) 労働安全衛生法に規定されているのはどれか。  休憩時間 健康診...
公衆衛生

第108回看護師国家試験午前の1番 疾病や障害に対する二次予防はどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験午前の1番「疾病や障害に対する二次予防はどれか」の類題をまとめてみました。 類題1(第101回看護師国家試験) 一次予防はどれか。 1.労働者のがん検診2.精神障害者の作業...
公衆衛生

第107回看護師国家試験午前48番 平成26年(2014年)の国民生活基礎調査における65歳以上の高齢者がいる世帯について正しいのはどれか

48 平成26年(2014年)の国民生活基礎調査における65歳以上の高齢者がいる世帯について正しいのはどれか。 単独世帯は1割である。三世代世帯は3割である。夫婦のみの世帯は4割である。親と未婚の子のみの世帯は2割である。 ...
公衆衛生

第107回看護師国家試験午前25番 平成26年(2014年)の国民健康・栄養調査において、運動習慣のある女性の割合が最も高い年齢階級はどれか

25 平成26年(2014年)の国民健康・栄養調査において、運動習慣のある女性の割合が最も高い年齢階級はどれか。 30〜39歳40〜49歳50〜59歳60〜69歳70歳以上 第108回午前の10番にも同様の問題がありますね。 ...
公衆衛生

第107回看護師国家試験午前3番 シックハウス症候群に関係する物質はどれか

3 シックハウス症候群に関係する物質はどれか。 アスベストダイオキシン類放射性セシウムホルムアルデヒド アスベストは、耐熱性、絶縁性、保温性に優れ、断熱材、絶縁材などに古くから用いられてきました。しかし、長期間の暴露に...
公衆衛生

第107回看護師国家試験午前1番 平均寿命で正しいのはどれか

1 平均寿命で正しいのはどれか。 0歳の平均余命である。20歳の平均余命である。60歳の平均余命である。死亡者の平均年齢である。 平均寿命は、生まれたばかりの人たちが、平均して何年生きられるかを示したものです。 ...
公衆衛生

各国のがん5年生存率からみた世界格差

近年、医療技術の進歩から、日々新しい治療法が開発されており、がんの生存率は世界中で上昇傾向にあります。しかし、その一方で、国ごとに格差が存在しているのも現状です。 各国のがん5年生存率と差 2018年1月に発表された「Globa...
タイトルとURLをコピーしました