看護

医学史

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後17 マズロー, A. H.の基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか

17 マズロー, A. H.の基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか。 尊重されたい。休息をとりたい。他人と関わりたい。自分の能力を発揮したい。 マズローの基本的欲求の階層は、ピラミッド状の階層を成しています。ピラミッドの高...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後16 意識レベルを評価するスケールはどれか

16 意識レベルを評価するスケールはどれか。 Borg〈ボルグ〉スケールフェイススケールブリストルスケールグラスゴー・コーマ・スケール〈GCS〉 ボルグスケールとは、運動したときのきつさを数字と簡単な言葉で表現し、標準化したも...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後15 下痢によって生じやすい電解質異常はどれか

15 下痢によって生じやすい電解質異常はどれか。 低カリウム血症高カルシウム血症高ナトリウム血症低マグネシウム血症 腸液には、カリウムが含まれているため、下痢によって喪失され、低カリウム血症を生じます。 続き ...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後14 尿ケトン体が陽性になる疾患はどれか

14 尿ケトン体が陽性になる疾患はどれか。 肝硬変糖尿病尿路感染症ネフローゼ症候群 肝硬変では、尿の変化はあまり起きない。 糖尿病では、尿ケトン体が陽性になる。 尿路感染症では、炎症により尿潜血が陽性になること...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後13 脂肪分解酵素はどれか

13 脂肪分解酵素はどれか。 ペプシンリパーゼマルターゼラクターゼ ペプシンは胃液の分解酵素で、蛋白質を分解します。 リパーゼは、胃液、膵液、腸液に含まれる酵素で、脂肪を分解します。 マルターゼは、腸液の分解酵素で...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後12 三叉神経の機能はどれか

12 三叉神経の機能はどれか。 視覚眼球の運動顔面の知覚表情筋の運動 視覚をつかさどるのは、視神経です。 眼球の運動は、動眼神経、滑車神経、外転神経によって支配されています。 顔面の知覚は、三叉神経の機能です。 ...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後11 大腸で吸収されるのはどれか

11 大腸で吸収されるのはどれか。 脂質水分糖質蛋白質 水分は大腸で吸収されます。 脂質、糖質、蛋白質は、小腸で吸収されます。 続き
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後10 医療法に規定されている診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は( )人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう

10 医療法に規定されている診療所とは、患者を入院させるための施設を有しないもの又は( )人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう。( )に入る数字はどれか。 9192939 医療法に規定されている診療所とは、患者...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後9 平成29年(2017年)の日本の人口推計で10年前より増加しているのはどれか

9 平成29年(2017年)の日本の人口推計で10年前より増加しているのはどれか。 総人口年少人口老年人口生産年齢人口 総人口は1億2670万6千人で、前年に比べ22万7千人の減少と7年連続で減少しています。 年少人口...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後8 老年期にみられる身体的な変化はどれか

8 老年期にみられる身体的な変化はどれか。 血管抵抗の増大消化管の運動の亢進水晶体の弾性の増大メラトニン分泌量の増加 老年期には、血管抵抗は増大し、血圧は高くなりやすくなります。 老年期には、消化管の運動が低下し、消化...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後7 乳児期における呼吸の型はどれか

7 乳児期における呼吸の型はどれか。 肩呼吸胸式呼吸腹式呼吸胸腹式呼吸 大人は胸腹式呼吸ですが、乳幼児は腹式呼吸です。7~8歳ころから胸式呼吸が中心になり始めます。 よって答えは3になります。 続き ...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後6 エリクソン, E. H.の発達理論で青年期に生じる葛藤はどれか

6 エリクソン, E. H.の発達理論で青年期に生じる葛藤はどれか。 生殖性 対 停滞勤勉性 対 劣等感自主性 対 罪悪感同一性 対 同一性混乱 エリクソンは、アイデンティティの概念、心理社会的発達理論を提唱した精神分析家の...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後5 保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか

5 保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか。 研究をする。看護記録を保存する。看護師自身の健康の保持増進を図る。業務上知り得た人の秘密を漏らさない。 保健師助産師看護師法は、保健師・助産師及び看護師の資質を向...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後4 日本において国民皆保険制度となっているのはどれか

4 日本において国民皆保険制度となっているのはどれか。 医療保険介護保険雇用保険労災保険 現在の日本の医療保険制度は、すべての国民が何らかの公的医療保険に加入し、お互いの医療費を支え合う「国民皆保険制度」です。国民誰もが、保険...
呼吸器内科

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後3 じん肺に関係する物質はどれか

3 じん肺に関係する物質はどれか。 フロンアスベストダイオキシン類ホルムアルデヒド じん肺は、鉱物性のほこりを長期間にわたって吸い込み続けた結果、肺内に粉じんが沈着して起こる病気です。代表的なじん肺は、けい酸によるけ...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後2 2017年の国民健康・栄養調査で20歳以上の男性における喫煙習慣者の割合に最も近いのはどれか

2 平成29年(2017年)の国民健康・栄養調査で20歳以上の男性における喫煙習慣者の割合に最も近いのはどれか。 10%20%30%40% 2018年の国民健康・栄養調査によると習慣的に喫煙している者の割合は、17.8%であり...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後1 平成29年の日本における簡易生命表で女性の平均寿命に最も近いのはどれか

1 平成29年(2017年)の日本における簡易生命表で女性の平均寿命に最も近いのはどれか。 77年82年87年92年 2017年の平均寿命を見てみると、男性は81.09年で、前年に比べて0.11年延伸し、女性は87.26年で...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前118~120 脳梗塞の対応

Aさん(75歳、女性)は、脂質異常症と高血圧症で通院中で、定期受診のため、外来待合室で順番を待っていた。Aさんは、待合室の雑誌を取ろうと立ち上がり、歩こうとしたところ、右足が思うように動かず引きずって歩いた。外来看護師が声をかけると、Aさ...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前115~117 終末期の対応

Aさん(57歳、男性)は、妻(55歳)と長女(28歳)の3人暮らし。4年前に直腸癌と診断され、手術を受けてストーマを造設した。その後、Aさんは直腸癌を再発し、治療を行ったが効果がなく、腹部のがん疼痛を訴えたため、疼痛をコントロールする目的...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前112~114 自閉症スペクトラム障害の対応

Aさん男性、(26歳、会社員)は、高校時代に自閉症スペクトラム障害の診断を受け、外来通院をしながら仕事を続けていた。これまでの職場ではストレスが少なく、規則正しい生活ができていた。しかし、1か月前に新しい職場に異動になってから生活が不規則...
タイトルとURLをコピーしました