リハビリテーション科

リハビリテーション科

知っていますか?心臓リハビリテーション

はじめに 我が国の死因第2位が心疾患であることは徐々に浸透し、生活習慣の改善や心疾患の予防が重要視されています。 そんな中、みなさんは心臓リハビリテーションという言葉を聞いたことがあるでしょうか?本記事では、心臓リハビリ...
リハビリテーション科

「筋電義手・質の良い生活向上のために」

「義手」という存在は多くの方が知っているでしょう。事故による切断、生まれながらにして欠損している手足に装着する義肢の1つですね。手や足を復元することにより、機能的、精神的な回復をはかる役割を担います。 それでは、見た目の自然さと細や...
リハビリテーション科

お腹周りに効果あり!?ラクラクメソッドあへあほ体操

北海道で生まれた「あへあほ体操」をご存知でしょうか。なんともユニークな名前ですが、体に大きな負担をかけることなく、ラクな運動を繰り返すだけで驚くほどのエクササイズ効果があると人気を集めています。札幌在住のウンドープロデューサー・しものまさひ...
リハビリテーション科

小児用筋電義手の普及問題

皆さんは、「五体満足」について、考えたことはありますか?健常者にとっては、両手・両足を持ち、生まれてくることは、当たり前のことのように感じるかもしれません。 しかし、現在日本では、生まれつき手足がない子どもが、年間400人程生まれていると...
リハビリテーション科

すこしでも日常生活の質の改善をめざす呼吸リハビリテーション

リハビリテーションには、主に脳血管疾患、整形外科疾患とともに呼吸器疾患に対するリハビリテーションがあります。 心筋梗塞や狭心症は、呼吸器疾患リハビリテーションと似て非なる部分もありますが、心大血管疾患に分類され、呼吸器疾患リハビリテー...
リハビリテーション科

どの程度日常生活をおくれているのか評価する方法 〜Barthel IndexとFIMの違い〜

写真はイメージです。photo by Audrey 新しくリハビリテーションを始める際にリハビリスタッフは、患者さんの全身状態を評価します。その中の評価項目の一つにADL(日常どの程度の生活をおくれているかを表す指標があります。 ...
リハビリテーション科

腎臓リハビリ 症状の緩和と生活の質を高めるリハビリテーション

写真はイメージです。 photo by Hey Paul Studios いままで、慢性腎臓病(chronic kidney disease ; CKD)の患者さんは、運動をすると尿にタンパク質が出やすくなるため、特に進行したCK...
リハビリテーション科

がん患者さんのリハビリテーション 最期の時を如何にすごすか

写真はイメージです。photo by Pedro Ribeiro Simões リハビリテーションにはがん患者さんに対するリハビリテーションもあります。それは、手術前後の患者さんや抗がん剤治療を行う患者さん、末期の緩和ケアにまで至...
リハビリテーション科

リハビリテーションにドローンを活用する 脳卒中後のリハビリに

photo by Andrew Turner ある友人の理学療法士は最近ドローンを購入して、ドローンを飛ばすことに夢中という話を聞きました。ドローンとは構造上人が乗れないもののうち、遠隔操作もしくは自動操縦により飛行ができるものと...
リハビリテーション科

リハビリ 個別機能訓練ⅠとⅡの違いとその中身

個別機能訓練とはデイサービスや特別養護老人ホーム(以下、特養と略称)で、機能訓練指導員が提供するリハビリのことを言います。 機能訓練指導員とは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、正看護師、准看護師、柔道整復師、あん摩マッサー...
リハビリテーション科

パラリンピック競技:ボッチャとリハビリテーション

ボッチャとは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺、またそれと同程度の四肢の障がい者のために考案されたスポーツです。 現在ではパラリンピックの正式種目となっています。ボッチャとはイタリア語で木のボール、ボーリングのボールの意味で、起源は...
リハビリテーション科

めまいに悩む人におススメのめまいリハビリテーション

めまいは非常に頻度の高い症状のひとつで、薬での治療が中心です。多くの患者さんは薬でめまいがよくなりますが、一部の患者さんでは、症状が長引くことがあります。 [show_more more="続きを読む" less="閉じ...
リハビリテーション科

今さら聞けない医療用語 機能訓練指導員とは?

リハビリ施設に「機能訓練指導員」というスタッフの方がいます。 名前を見てリハビリテーションを行うスタッフであることはわかるかもしれませんが、どういう職種なのかはよく知らない方も多いと思います。 今回は機能訓練指導員につい...
リハビリテーション科

欧州版地域医療連携システム “REWIRE” 遠隔リハビリを構築

イギリスがEU離脱するかもしれないというニュースが出ている昨今、ヨーロッパ諸国で新たなリハビリの取り組みが始まっています。 「REWIRE」直訳すると再配線という意味です。再構築の方がいいかもしれません。 [show_m...
リハビリテーション科

脊髄損傷患者さんに向けたVRを用いた最新リハビリ

VR(Virtual Reality)という言葉は2016年に発売された家庭用ゲーム機PLAY STATION VRでもおなじみですね。 こういったVRを医療に役立てようという動きが出てきています。 イスラエルの企業VRPhys...
リハビリテーション科

視覚障害者向けにゴールボールを例とした新たなスポーツマニュアル

ゴールボールとは、第二次世界大戦で視覚に傷害を受けた傷痍軍人に対してリハビリテーションの効果を促進するために考案されたリハビリテーションプログラムの一つです。 1946年にオーストリアのハインツ・ローレンツェン、ドイツ...
タイトルとURLをコピーしました