歯科診療

歯科診療

顎骨に痛みのない腫れを生じるエナメル上皮腫ってなに?

はじめに エナメル上皮腫とは、なかなか聞き慣れない病気です。病名に『腫』とつくことから腫瘍性病変のひとつであることがわかります。 あまり耳にすることのないのですが実は、歯原性腫瘍(しげんせいしゅよう)とよばれる歯に由来する腫瘍...
歯科診療

歯が原因じゃない辛い痛み、口腔顔面痛について

■はじめに お口に生じる痛みは、いろいろあります。むし歯や歯周病の痛みなどの歯に原因する痛みは、もっぱら歯科医師が専門とする痛みです。歯に原因する痛みのことを『歯原性疼痛(しげんせいとうつう)』といいます。 しかし、患者さんの訴...
歯科診療

原因不明の舌の痛み、舌痛症ってなに?

■はじめに 舌がピリピリしたり、カーッとあつくなるような痛みを感じたりするけれども、舌を見てみても、特に変わりはない。しばらくすると痛みは消えていき、そしてまた繰り返す、そんな舌の痛みを感じたら、とても不安に感じることでしょう。 ...
歯科診療

訪問歯科医療ー自宅で生活の質を保ち、向上させる歯科診療

■はじめに 我が国は高齢社会となりました。高齢化の進展に伴い、何らかの身体的理由、もしくは精神的理由などにより、歯科診療所に通院して治療を受けることが難しい患者さんが増えてきました。 こうした歯科診療所に通院しにくい患者さんにも...
歯科診療

スポーツと歯科〜マウスガードで外傷を予防しよう〜

■はじめに 近年、マウスガードを使ってプレーするスポーツ選手が多くなってきました。マウスガードは、どうして作られるようになったのでしょうか。そして、その目的は何なのでしょうか。まとめてみました。 ■スポーツ歯科学ってなに...
歯科診療

睡眠時無呼吸症候群と歯科診療

■はじめに 近年、トラックやバス、電車の運転士が運転中に居眠りを起こした結果、大事故を引き起こす事件がたびたび起こるようになりました。 運転中に居眠りをしてしまう背景に、睡眠時無呼吸症候群という病気が存在しているケースがあること...
歯科診療

歯科医師とICLS 突然の心肺停止に対応するには

■ICLSってなに? ICLSとは、Immediate Cardiac Life Supportの略です。日本救急医学会が主催している医療従事者のための心肺蘇生のためのトレーニングコースことです。 突然の心停止に遭遇した時に、最...
歯科診療

歯科医療従事者の資格による違いは? チームで治療をしています

◆はじめに 歯科医院には、「歯科医師」の他にも「歯科衛生士」や「歯科助手」、大きな歯科医院になると専属の「歯科技工士」が働いています。それぞれの資格はどのように取得し、資格によってどんな役割の違いがあるのでしょうか。 歯科医師に...
歯科診療

頭頸部癌の治療 〜化学療法と放射線治療〜

■頭頸部癌(とうけいぶがん)ってなに? 一般には聞き慣れない言葉ですが、顔の周囲を指し示す表現に頭頸部という言葉があります。頭頸部とは、顔から頚までの範囲を示しています。正確には、脳の下から鎖骨の上までの範囲になります。 頭頸部...
歯科診療

歯科治療での麻酔について 医療との違いに触れながら

■はじめに 歯科治療は、外科治療の一種に分類される医療です。 外科治療のひとつに数えられるので、その治療には痛みを伴うことが多いです。しかし、ヒトは強い痛みを感じると疼痛性ショックとよばれる意識消失状態に陥ることがあります。した...
歯科診療

歯科予防処置~フッ素の知識をちゃんと知っていますか?

小さなお子さんを持つ親御さんとお話しすると「子供を虫歯にしたくない」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。 「私みたいな思いをさせたくない」と自分の体験からそう思う方も多いですし、色々なメディアで紹介され昔に比べて歯科に対する関心が高...
歯科診療

補綴診療 保険診療とインプラント治療

■はじめに ヒトの永久歯は、上下顎あわせて前歯で12本、奥歯で30本(親知らずを含めなければ26本)あります。 永久歯は乳歯と異なり、一度生えてしまえば、二度とはえてくることはありません。ですので、むし歯や歯周病、外傷などで失っ...
歯科診療

歯科でも緊急入院はあるのです!! 歯科の緊急入院とは

■はじめに 歯科治療というと、歯科クリニックでむし歯を削って詰めたり、歯周病で歯石を取り除いたりという外来診療がイメージされると思います。 けれども、歯科の病気でも入院での治療が必要となる場合も珍しくはありません。しかも、入院は...
歯科診療

再生治療に活用されはじめている歯髄細胞 〜歯髄細胞バンクとは?〜

近年、失われた身体の一部や機能を回復させる治療法として再生治療が注目されています。 再生治療を行なうためには、幹細胞とよばれる身体の一部や機能を回復させる細胞が必要となってきます。幹細胞の採取法のひとつとして、歯髄からの採取が考え...
歯科診療

歯科医療と遠隔診療 地球の裏側の患者さんの治療ができるようになる?

■はじめに いままで医療は、医師と患者さんが直接対面して行なわれるものでしたが、近年デジタル技術の進歩による情報通信機器の発展が、間接的に対面して医療を行なうことを可能にしました。 遠隔診療は、医科の世界から始まってきましたが、...
歯科診療

歯科治療支援システムWK2 Projectを用いた新しい時代の歯科治療〜MR技術の歯科への応用〜

■はじめに 近年のデジタル技術の急速な進歩は、今まではSFでしかなかった技術を現実のものにしつつあります。とくにAR技術やVR技術といった映像技術の進歩には目覚ましいものがあり、これを歯科医療に応用しようとする動きがあります。 ...
歯科診療

3Dプリンターを使った新しい歯科治療

はじめに 近年、人工知能・IoT・ビッグデータ・自動運転など、コンピュータ技術の目覚ましい進歩により、数年前では考えられなかった様なさまざまな技術が開発されて、雑誌や新聞などのメディアを日々賑わせています。 このようなデジタル...
歯科診療

「かかりつけ歯科医」と「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」ってなに?

■はじめに 保険診療の診療報酬は、2年おきに大きく改定されます。小さな改訂は、その都度行なわれることもありますが、2年おきの大幅改定という路線は変わりません。 最新の大幅改定は平成28年度に行なわれました。その時の保険診療の報酬...
歯科診療

抜歯したら、顎の骨が溶ける!? 骨を強くする薬ビスホスホネートと抜歯の関係について

■はじめに 骨粗しょう症の治療で、骨を強くするためにビスホスホネートという薬が使われていることがあります。 ビスホスホネートは、骨を強くする効果がとても高い優れた薬です。そのために、骨粗しょう症以外に、ガン治療で骨へのガンの転移...
タイトルとURLをコピーしました