「耳が聴こえない!!誰にも起こる突発性難聴」

難聴というと加齢によるイメージがありますが、年齢に関係なく急に耳が聞こえなくなる場合があります。「突発性難聴」と呼ばれており、タレントやミュージシャンが突然発症し、入院や活動休止を余儀なくされたというニュースでご存知の方も多いでしょう。

耳が聞こえなくなるというこは、毎日の生活やコミュニケーションにとって大きな影響を与えます。

ここでは、誰にでも起りえる突発性難聴について見ていきましょう。


写真はイメージです。 photo by photoAC

外耳から内耳へ・声の伝わり

耳から入った声や音は外耳を通り鼓膜へ、鼓膜から中耳へと進み、さらに内耳へと到達します。

内耳には、蝸牛と呼ばれる音を脳へ伝える器官や平衡感覚を司る三半規管があります。外耳または中耳で音が伝わらない難聴を「伝音性難聴」、内耳または先の神経の問題で起る難聴を「感音性難聴」と呼び、両方が合わさって起きている難聴が「混合性難聴」です。

 

突発性難聴は「感音性難聴」に分類され、成人以降に発症するケースが多く、40代~60代にピークを迎えます。3万5千人だった2001年の年間受療患者は年々増え続け、12年では7万5千人と膨らみ、さらに増加傾向にあります。

突発性難聴の症状

突然に耳が聞こえづらくなる症状をあらわします。症状には個人差があり、耳が詰まったように感じる閉塞感や、完全に聞こえないなどさまざまです。一般的には、片方の耳だけに発症しますが、稀に両耳に起るケースもあります。

発症に前後して、耳鳴りやめまい、吐き気などを催す場合があり、耳鳴りは「ジー」という音や自分の声が頭に響くまたはこもる特徴があります。聴力の改善や悪化が繰り返すことはなく、これらの症状が見られる場合には、メニエール病など他の原因です。


写真はイメージです。 photo by photoAC

発症原因は不確定

突発性難聴という概念ができてから半世紀の時間が経過していますが、明確な発症原因は分かっていません。発症した経緯から関連性がある原因としては、ストレスやウイルス感染、内耳循環障害などです。睡眠不足や肉体疲労にくわえて、精神的ストレスが多いときに発症していることや風邪をひいた後に突発性難聴を起こしていることから、ウイルスによる原因が指摘されています。内耳循環障害は、いわゆる血流障害ですが、出血や血栓などが内耳血管で起り血液が滞ることが原因で発症すると考えられています。

発症後の対応がポイント

突発性難聴の場合、発症から治療を始めるまでの時間が早いほど、聴力が改善するとされています。発症後、2日以内であれば比較的良好な改善が期待でき、1ケ月を過ぎると聴力の回復は望めないでしょう。遅くとも2週間以内に適切な治療を受けることが望ましいとされています。

 

治療は主に薬物療法が用いられ、ステロイド薬や循環改善薬、ビタミン剤が使用され、必要に応じて入院の手続きも勧められます。早期の治療により、予後の効果が期待できる突発性難聴ですが、

完治する割合は30~40パーセント、他は改善はしたが後遺症が残るもしくは改善しないのが現状です。

耳の専門・耳鼻咽喉科へ


写真はイメージです。 photo by photoAC

誰にでも起りえる突発性難聴への対処は、早急に適切な治療を受けることが重要とお伝えしましたが、そのため耳に異常を感じた場合には、専門に対処できる耳鼻咽喉科への受診が大切です。

検査には、オージオグラムを用いた純音聴力測定がおこなわれ、伝音性難聴や感音性難聴などが判断されます。また、レントゲンやCT、MRIによる検査がくわえられる場合があります。これは、レントゲンで耳や首周りの骨の異常を調べ、CT・MRIの画像により脳および脳血管に問題がないかを確認するためです。これらの検査結果と問診から判断し、突発性難聴か別の原因による症状かを特定します。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました