老眼も治療できる時代へ

老眼は、眼の老化現象であり、だれにでも訪れる症状です。老眼を自覚した場合、老眼鏡の使用が一般的となっていますが、最近では様々な治療法が開発され、治療を受ける方も増えてきています。


写真はイメージです。 photo by photoAC

どうして老眼になるの?

個人差はありますが、一般的に40歳代になると、近くのものが見えにくくなる、細かい作業ができなくなるなどの自覚症状が発現すると言われています。

老眼は、歳とともに眼の調節力が衰えることで起こります。

ものを見る時には、眼に入ってきた光が角膜、水晶体で屈折し、それが網膜に届くことで、像が映し出され、ものを認識しています。水晶体はカメラのレンズに、網膜はフィルムによく例えられます。水晶体はピントの調節機能を備えており、近くのものをみるときには分厚くなり、逆に遠いものをみるときには薄くなる仕組みとなっています。

厚さを変えることでピントを調節している水晶体ですが、その柔軟性は歳を重ねるごとに失われていきます。柔軟性が失われると、膨らみにくくなりピントの調節が上手くできなくなるため、近くのものが見えにくくなるなどの老眼症状が発現します。

 

老眼の治療方法とは?

以前は、老眼を治療することは不可能と言われていましたが、最近では治療法が次々と開発されてきています。

レーシックを行い、角膜を老眼鏡のように遠近両用のレンズ状にする治療方法や、老眼に対応したレンズを虹彩と水晶体の間に挿入する方法、リング状のフィルムを角膜に挿入し、眼に入る光の束を細くするピンホール効果により老眼を治療する方法など様々な治療法が開発されています。


写真はイメージです。 photo by pixabay

いくつか治療が開発されているなか、「One-Year Clinical Outcomes of a Corneal Inlay for Presbyopia」では、Flexivue Microlens角膜インレーの安全性と有効性を報告しています。Flexivue Microlensは親水ポリマーからなる屈折型角膜インレーで、利き目ではない方の眼(非優位眼)の角膜に挿入することで、水晶体の調節機能を補正する機能をもっています。

31名の老眼患者さん(平均年齢50.7歳、女性70%)を対象に、Flexivue Microlensを挿入し、挿入前と挿入後の視力の変化を解析しています。その結果、87.1%の患者さんが、近くを見るのに必要な視力を測るjaeger eye chartで、平均近見視力の改善がみられました。両眼での視力は全員が20/20(日本の視力表記で1.0に相当)でした。また、90%の患者さんが、近見視力が良好または優れていると回答しました。一方で、16.1%の患者さんでは、遠見矯正視力の低下がみられました。術中および術後の合併症は報告されませんでした。

これらのことから、Flexivue Microlens角膜インレーの挿入により、近見視力が改善されることが示唆されました。いくつか老眼の治療法はありますが、Flexivue Microlens角膜インレーも有効な選択肢となり得ることがしめされました。

 

 

老眼に対する研究が進み、老眼鏡に頼らずに視力を改善する治療法が出てきています。今はまだ治療が受けられる眼科が限られているのが現状ですが、今後、治療を受ける患者さんが増えることが見込まれています。治療を受ける場合には、それぞれの治療法の効果とリスクを理解し、自分に合った方法を選択しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました