第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後91~93 ウイルス性肝硬変の対応は

続きです。

次の文を読み91~93の問いに答えよ。

Aさん(52歳、男性)は、5年前にC型肝炎、肝硬変と診断され、1回の入院歴がある。退院後、医療機関への受診を中断し3年が経過している。毎日、ウイスキーを約300mL飲んでいる。夕食の2時間後に約1,100mLの吐血があり、緊急入院となった。
身体所見:体温35.4℃、呼吸数26/分、脈拍122/分、血圧86/42 mmHg、顔面は蒼白、冷汗を認める。意識は清明だが不安げな表情をしている。
検査所見:赤血球278万/μL、Hb 8.4g/dL、総ビリルビン4.1mg/dL、アンモニア188μg/dL、K 3.9mEq/L、血糖102mg/dL。

91 入院時のAさんの状態として考えられるのはどれか。

  1. 急性アルコール中毒
  2. 食道静脈瘤破裂
  3. 迷走神経反射
  4. 低血糖発作








食道静脈瘤とは、肝硬変の合併症の1つで、食道粘膜の粘膜内ならびに粘膜下層にある静脈が太くなり、こぶのようになった状態を指します。

食道静脈瘤があるだけでは、自覚症状はありませんが、静脈瘤が進行すると、こぶが破裂して出血する危険性があります。そのため、突然の吐血で気づくというケースもあります。

よって答えは2になります。






92 入院から4日が経過し、Aさんは医師から「C型肝炎、肝硬変の患者は肝細胞癌を発症することがある」と説明を受けた。Aさんはスクリーニングの目的で、肝臓から骨盤内臓器までの範囲で腹部超音波検査を受けることになった。

検査前日に看護師が行う説明で正しいのはどれか。

  1. 「検査直前に排尿を済ませてください」
  2. 「おならは検査が終わるまで我慢してください」
  3. 「造影剤のアレルギーがあれば教えてください」
  4. 「検査当日は、起床時から飲食物を摂取しないでください」








膀胱や前立腺を観察しやすくするため、できる範囲で排尿を我慢します。

おならを我慢する必要はありません。

腹部超音波検査では造影剤を使用しません。

検査の4時間前くらいから食事を控えます。午前中の検査の場合は、朝食を抜きます。

よって答えは4になります。






93 検査の結果、C型肝炎に対し抗ウイルス療法が開始され、退院後は定期的に外来通院することになった。

退院に向けたAさんへの食事指導で適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 禁酒する。
  2. 食物繊維を控える。
  3. 高蛋白食を摂取する。
  4. カリウム制限をする。
  5. 熱い食べものを避ける。








肝硬変では、禁酒し、バランスのよい食事をとるように心がけます。食物繊維は積極的にとります。

カリウム制限は、腎機能が低下した際に行います。

食道静脈瘤があるので、刺激の強いものや硬い食べものは避けます。

よって答えは1、5になります。




続き
第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 脳梗塞後のリハビリテーション

コメント

タイトルとURLをコピーしました