2020-05-05

医療機器

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前37 クリップ式のプローブを用いて手指で経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉を測定する方法で適切なのはどれか

37 クリップ式のプローブを用いて手指で経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉を測定する方法で適切なのはどれか。 同じ指で24時間連続で測定する。 マニキュアをしたままで測定する。 装着部位に冷感がある場合は温める。 指を挟んだプローブはテ...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前36 片麻痺のある成人の臥床患者の患側の良肢位で適切なのはどれか

36 片麻痺のある成人の臥床患者の患側の良肢位で適切なのはどれか。 肩関節は内転10度 肘関節は屈曲10度 股関節は外転10度 足関節は背屈10度 良肢位とは、関節が動かなくなった場合でも、日常生活において支障の少ない肢位のことです。...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前35 成人の睡眠で正しいのはどれか

35 成人の睡眠で正しいのはどれか。 レム睡眠中は骨格筋が弛緩する。 入眠前の喫煙は睡眠導入時間を短くする。 ノンレム睡眠中はエネルギー代謝が亢進する。 睡眠周期は90分のレム睡眠と数分のノンレム睡眠を繰り返す。 レム睡眠中は、急速眼...
医療倫理

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前34 インシデントレポートで適切なのはどれか

34 インシデントレポートで適切なのはどれか。 責任追及のためには使用されない。 インシデントの発生から1か月後に提出する。 主な記述内容はインシデントの再発防止策である。 実施前に発見されたインシデントの報告は不要である。 インシデ...
感染症

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前33 クロストリジウム・ディフィシレによる下痢を発症している患者の陰部洗浄をベッド上で行う際の個人防護具を着用した看護師の写真で適切なのはどれか

33 クロストリジウム・ディフィシレ(ディフィシル)による下痢を発症している患者の陰部洗浄をベッド上で行う際の個人防護具を着用した看護師の写真(別冊No.3)を別に示す。 適切なのはどれか。 ABCD ク...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前32 細菌の芽胞を死滅させるのはどれか

32 細菌の芽胞を死滅させるのはどれか。 紫外線 ポビドンヨード 70%アルコール 酸化エチレンガス 殺菌とは、微生物の数を減らすことで、全てを殺滅するわけではありません。滅菌とは、芽胞も含む全ての微生物を死滅し、無菌状態を作り出すこ...
医療倫理

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前31 患者と看護師の間の専門的な援助関係で適切なのはどれか

31 患者と看護師の間の専門的な援助関係で適切なのはどれか。 自然発生的に成立する。 援助方法は看護師に一任される。 患者のニーズに焦点がおかれる。 日常的な会話を中心に展開する。 援助関係は、患者と看護師の間で人為的に成立し、看護師...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前30 廃棄する物とその区分との組合せで正しいのはどれか

30 廃棄する物とその区分との組合せで正しいのはどれか。 滅菌パックの袋―産業廃棄物 エックス線フィルムー一般廃棄物 血液の付着したメスの刃ー感染性産業廃棄物 pH12.5以上のアルカリ性の廃液ー感染性一般廃棄物 滅菌パックの袋は、一...
公衆衛生

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前29 公費医療と法の組合せで正しいのはどれか

29 公費医療と法の組合せで正しいのはどれか。 未熟児の養育医療―医療法 結核児童の療養給付―児童福祉法 麻薬中毒者の措置入院―精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉 定期予防接種による健康被害の救済措置―感染症の予防...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前28 脳梗塞を最も早期に検出できる画像検査はどれか

28 脳梗塞を最も早期に検出できる画像検査はどれか。 シンチグラフィ 磁気共鳴画像(MRI) 磁気共鳴血管画像(MRA) コンピュータ断層撮影(CT) MRIの「拡散強調画像」という撮り方で、脳梗塞の新しい病巣が非常に早い時期からわか...
呼吸器内科

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前27 小細胞癌で正しいのはどれか

27 小細胞癌で正しいのはどれか。 患者数は非小細胞癌より多い。 肺末梢側に発生しやすい。 悪性度の低い癌である。 治療は化学療法を行う。 比較的小さな細胞が密集して広がっていることから、小細胞癌と呼ばれます。肺がんにしめる小細胞癌の...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前26 固有心筋の特徴はどれか

26 固有心筋の特徴はどれか。 平滑筋である。骨格筋よりも不応期が短い。活動電位にプラトー相がみられる。筋層は右心室の方が左心室より厚い。 固有心筋とは、心臓のポンプ作用の源です。 一方、特殊心筋は、刺激伝導系ともよばれ、心...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前25 平成28年〈2016年〉の国民生活基礎調査で、男性の有訴者の症状が最も多いのはどれか

25 平成28年〈2016年〉の国民生活基礎調査で、男性の有訴者の症状が最も多いのはどれか。 1.腰痛 2.物忘れ 3.体がだるい 4.目のかすみ 5.手足の関節が痛む 男性では「腰痛」での有訴者率が最も高く、次いで「肩こり」、「せ...
免疫

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前24 細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか

24 細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか。 1.単球 2.好酸球 3.好中球 4.好塩基球 5.リンパ球 細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球は好中球です。 単球は、慢性感染、血液疾患、自己免疫疾患などで上昇を認...
看護

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前23 皮下注射で適切なのはどれか

23 皮下注射で適切なのはどれか。 1.注射部位を伸展する。 2.注射針は18~20Gを使用する。 3.針の刺入角度は45~90度にする。 4.皮下脂肪が5mm以上の部位を選択する。   筋肉注射をする際は、皮膚を片方の手で引っ張り...
タイトルとURLをコピーしました