生化学

生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後15 下痢によって生じやすい電解質異常はどれか

15 下痢によって生じやすい電解質異常はどれか。 低カリウム血症高カルシウム血症高ナトリウム血症低マグネシウム血症 腸液には、カリウムが含まれているため、下痢によって喪失され、低カリウム血症を生じます。 続き ...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後13 脂肪分解酵素はどれか

13 脂肪分解酵素はどれか。 ペプシンリパーゼマルターゼラクターゼ ペプシンは胃液の分解酵素で、蛋白質を分解します。 リパーゼは、胃液、膵液、腸液に含まれる酵素で、脂肪を分解します。 マルターゼは、腸液の分解酵素で...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後11 大腸で吸収されるのはどれか

11 大腸で吸収されるのはどれか。 脂質水分糖質蛋白質 水分は大腸で吸収されます。 脂質、糖質、蛋白質は、小腸で吸収されます。 続き
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午後8 老年期にみられる身体的な変化はどれか

8 老年期にみられる身体的な変化はどれか。 血管抵抗の増大消化管の運動の亢進水晶体の弾性の増大メラトニン分泌量の増加 老年期には、血管抵抗は増大し、血圧は高くなりやすくなります。 老年期には、消化管の運動が低下し、消化...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前81 交感神経の作用はどれか

81 交感神経の作用はどれか。2つ選べ。 散瞳精神性発汗腸蠕動の促進排尿筋の収縮グリコーゲン合成の促進 交感神経系は闘争か逃走(fight or flight)のときに働く神経ともいわれ、興奮、怒り、逃走するときに作用します...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前77 最終代謝産物に尿酸が含まれるのはどれか

77  最終代謝産物に尿酸が含まれるのはどれか。 核酸リン脂質中性脂肪グルコースコレステロール 尿酸は、核酸やプリン体が代謝された最終代謝産物です。 よって答えは1になります。 続き
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前41 急性期患者の生体反応で正しいのはどれか

41 急性期患者の生体反応で正しいのはどれか。 異化が亢進する。 症状の変化は緩やかである。 サイトカイン分泌が低下する。 副腎皮質ホルモンの分泌が低下する。 異化とは、分子を小さな構成部分に分解してエネルギーを取り出すことをいいます...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前35 成人の睡眠で正しいのはどれか

35 成人の睡眠で正しいのはどれか。 レム睡眠中は骨格筋が弛緩する。 入眠前の喫煙は睡眠導入時間を短くする。 ノンレム睡眠中はエネルギー代謝が亢進する。 睡眠周期は90分のレム睡眠と数分のノンレム睡眠を繰り返す。 レム睡眠中は、急速眼...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前26 固有心筋の特徴はどれか

26 固有心筋の特徴はどれか。 平滑筋である。骨格筋よりも不応期が短い。活動電位にプラトー相がみられる。筋層は右心室の方が左心室より厚い。 固有心筋とは、心臓のポンプ作用の源です。 一方、特殊心筋は、刺激伝導系ともよばれ、心...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前11 健康な成人の1回換気量はどれか

11 健康な成人の1回換気量はどれか。 1.約150ml 2.約350ml 3.約500ml 4.約1000ml おおよそ1回換気量0.5L、分時換気回数12回 /min、分時換気量6L/minです。 よって答えは、3になります。 この問...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前6 児の吸啜刺激によって分泌が亢進し、分娩後の母体の子宮筋の収縮を促すのはどれか

6 児の吸啜刺激によって分泌が亢進し、分娩後の母体の子宮筋の収縮を促すのはどれか 1.オキシトシン 2.プロラクチン 3.テストステロン 4.プロゲステロン オキシトシンは、吸啜刺激によって分泌が亢進し、分娩後の母体の子宮筋の収縮を促し...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前5 第二次性徴の発現に関与するホルモンはどれか

5 第二次性徴の発現に関与するホルモンはどれか 1.抗利尿ホルモン〈ADH〉 2.黄体形成ホルモン〈LH〉 3.副甲状腺ホルモン〈PTH〉 4.甲状腺刺激ホルモン〈TSH〉 テストステロンやエストロゲンの作用により第2次性徴は進んでいき...
生化学

第109回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前2 運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか

2 運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか 1.肺活量の減少 2.耐糖能の低下 3.免疫力の向上 4.中性脂肪の増加 耐糖能とは、血糖値を正常に保つためのブドウ糖の処理能力のことです。運動習慣により、肺活量は上昇、耐糖能は上昇、免疫力は...
生化学

第108回看護師国家試験午前の84番 アセチルコリンで収縮するのはどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験午前の84番「アセチルコリンで収縮するのはどれか」の類題をまとめてみました。 類題1 副交感神経節後線維の伝達物質はどれか。  アドレナリン  ノルアドレナリン アセチルコリン  ...
生化学

第108回看護師国家試験午前の12番 胆汁の作用はどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験午前の12番「 胆汁の作用はどれか」という問題の類題をまとめてみました。 類題1 胆汁について正しいのはどれか。2つ選べ。 1.pHは酸性である。2.コレステロールを含む。3....
生化学

第108回看護師国家試験午前の26番 三叉神経を求心路として起こるのはどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験午前の26番「三叉神経を求心路として起こるのはどれか」の類題をまとめてみました。 類題1 脳神経とその支配機能の組合せとして適切なのはどれか。 1.動眼神経 ――― 瞳孔の運...
生化学

第108回看護師国家試験の午後の9番 成人の体重に占める体液の割合で最も高いのはどれか 類題をまとめてみた

第108回看護師国家試験の午後の9番「成人の体重に占める体液の割合で最も高いのはどれか」という問題の類題をまとめてみました。 類題1 身体の構成成分として体重に占める割合が最も多いのはどれか。 1.水...
生化学

第107回看護師国家試験午前74番  創傷の治癒過程で炎症期に起こる現象はどれか

74 創傷の治癒過程で炎症期に起こる現象はどれか。 創傷周囲の線維芽細胞が活性化する。肉芽の形成が促進される。滲出液が創に溜まる。創の収縮が起こる。上皮化が起こる。 創傷の治癒過程は、①血液凝固期②炎症期③増殖期➃成熟期からな...
生化学

第107回看護師国家試験午前69番 性周期が規則的で健常な成人女性において、着床が起こる時期に血中濃度が最も高くなるホルモンはどれか

69 性周期が規則的で健常な成人女性において、着床が起こる時期に血中濃度が最も高くなるホルモンはどれか。 アルドステロンプロゲステロンエストラジオール黄体形成ホルモン〈LH〉卵胞刺激ホルモン〈FSH〉 卵胞が育って卵胞ホルモン...
生化学

第107回看護師国家試験午前27番 自発呼吸時の胸腔内圧を示す曲線はどれか

27 自発呼吸時の胸腔内圧を示す曲線はどれか。 胸腔内は、通常陰圧に保たれています。 吸息相で、横隔膜が収縮し胸腔の体積が増え、胸腔内圧は低下し、呼息相で、横隔膜は弛緩し胸腔の体積が減り、胸腔内圧は上昇...
タイトルとURLをコピーしました