2017-07

歯科診療

歯科医療従事者の資格による違いは? チームで治療をしています

◆はじめに 歯科医院には、「歯科医師」の他にも「歯科衛生士」や「歯科助手」、大きな歯科医院になると専属の「歯科技工士」が働いています。それぞれの資格はどのように取得し、資格によってどんな役割の違いがあるのでしょうか。 歯科医師に...
消化器内科

胃のなかに光を 世界で初めての胃カメラ開発秘話

胃カメラの検査を受けたことがある方も多いと思います。胃カメラの正式な名前は「上部消化管内視鏡」です。胃カメラという名前が定着したのは、開発された歴史に関係があります。 みなさんは、「世界最初の胃カメラ」の開発に成功したのは日本...
精神科

問題行動は苦手のサイン 学習障害を見逃さないためには

学校教育でしばしば見られる、子どもによる問題行動は、授業の中断や他の子どもたちの混乱を招くこともあり、教育者の悩みのひとつです。特に、注意しても改善されない場合に困ってしまうようです。しかし、問題行動には必ず原因があり、対処法があります。そ...
歯科診療

頭頸部癌の治療 〜化学療法と放射線治療〜

■頭頸部癌(とうけいぶがん)ってなに? 一般には聞き慣れない言葉ですが、顔の周囲を指し示す表現に頭頸部という言葉があります。頭頸部とは、顔から頚までの範囲を示しています。正確には、脳の下から鎖骨の上までの範囲になります。 頭頸部...
医療事故

医療事故調査制度-医療機関のための制度であるとともに私たちのための制度です

医療事故調査制度と聞くと医療従事者でない方は、医療事故が起きたときに、患者や遺族のために医療事故調査を実施してくれる制度だと考えてしまうのではないでしょうか。 医療事故調査制度の制定には、過去の患者取り違え手術事件や消毒液誤投...
救急科

全ての人に潜む、熱中症の罠

総務省消防庁の統計で、2017年7月17日~23日までに、全国で熱中症による救急搬送数が意識不明状態の人と、死亡した人を合わせ、6369人あったと報告されています。さらにニュースでは、車内に放置された子どもが熱中症により、死亡したというケー...
歯科診療

歯科治療での麻酔について 医療との違いに触れながら

■はじめに 歯科治療は、外科治療の一種に分類される医療です。 外科治療のひとつに数えられるので、その治療には痛みを伴うことが多いです。しかし、ヒトは強い痛みを感じると疼痛性ショックとよばれる意識消失状態に陥ることがあります。した...
神経内科

「常に足元がふらつく」「コップに入った水を持って運べない」 その症状、脊髄小脳変性症かもしれません

「体調が悪い訳でも無いのに、最近足元がふらつくようになってきた…」 「食事を運ぶ時静かに歩いてもコップに入った水や味噌汁をこぼしてしまう」 写真はイメージです。 photo by MaxPixel タイトルにも表記した...
歯科診療

歯科予防処置~フッ素の知識をちゃんと知っていますか?

小さなお子さんを持つ親御さんとお話しすると「子供を虫歯にしたくない」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。 「私みたいな思いをさせたくない」と自分の体験からそう思う方も多いですし、色々なメディアで紹介され昔に比べて歯科に対する関心が高...
感染症科

「殺人マダニ」日本全国に死者報告増加

2017年7月24日、野外に生息しているマダニが媒介する感染症を持った野良猫が、女性に噛みつき、噛まれた50歳代の女性が死亡しました。厚生労働省は、都道府県などに注意を呼びかけ、マダニに関するパンフレットを作成しました。また、今回ダニが媒介...
心理学

短期間で問題解決 意外と知らない解決志向型のカウンセリング「ソリューション・フォーカスト・アプローチ」とは

みなさんは「心理カウンセリング(心理面接)」と聞いて、どのような事を思い浮かべますか?話を聞いてもらえる、悩みを解決してくれる、治してもらえる……などたくさんありますね。 写真はイメージです。 photo by pixabay ...
医療事故

手術患者・手術部位を間違える!?相次ぐ医療事故への対策

「手術」は、患者さんにとって人生における、一大イベントです。もちろん、自身の身体へメスを入れることは、不安・恐怖でもあり、同時に、病院や医師への信頼が必要になってきます。 手術前の患者さんの発言の中で、最も多いのが「私はまな板の鯉。先生に...
代謝・内分泌内科

スクリーニングと介入は2型糖尿病の発症予防に有効か

2型糖尿病の治療をうけている人は年々増加しており、2014年では316万人以上にのぼります。糖尿病が強く疑われるひとも合わせると950万人ものひとが糖尿病有病者にあてはまるといわれています。糖尿病の増加は日本だけでなく、世界中でも問題となっ...
産婦人科

無痛分娩とは 急増している無痛分娩とリスクについて

女性にとって出産とは、嬉しいことと同時に、命がけでもある出産を不安に思う人は多いのではないでしょうか。 不安の要因となる分娩の際の痛みは、この世のものとは思えない程強く「鼻の穴からスイカ」や「何度も気絶した」と経験者は語ります。陣痛の痛み...
その他

児童養護施設に入所している子どもたちの医療

日本には児童養護施設と称する施設が602ヶ所あり、2歳から18歳まで約3万人の子供たちが収容されています。この時代、入所理由で一番多いのは親や保護者からの虐待です。直接的な暴力だけでなく、育児放棄、育児怠慢、いわゆるネグレクトも多くあります...
予防医学

健康で長生きする秘訣?特定健康診査と各種がん検診 あなたはちゃんと受けていますか?

日本人が亡くなる原因で最も多いのはがん。それ以降は、心臓の病気、肺炎、脳血管の病気が続きます。 心臓・脳の病気は、喫煙、飲酒、肥満といった生活習慣を改めることで、発症を減らすことができると言われています。 そこで日本では、生活習慣...
心理学

あなたの生活をより良くする「リソース」 問題解決に役立つあなたの中にある資源

「リソース」を日本語にすると、資源・資産と訳されます。実は、心理学にも「リソース」という言葉があるのをご存知でしょうか。 「リソース」は、あなたの生活をより良いものにするために役立つのですが、心理学用語の中では、どちらかというとあまり...
公衆衛生

日本における健康状態の地域格差が拡大

日本では急速に高齢化が進み、現在では4人に1人は高齢者という、超高齢社会となりました。医療が発展し寿命がのびていることや、少子化などから、今後も高齢者の割合が増えることが見込まれています。 写真はイメージです。 pho...
精神科

10代の引きこもりは要注意!原因は見えるところだけじゃありません

「引きこもり」 「統合失調症」 これら2つの言葉を知っている方は、多いのではないでしょうか。どちらもテレビで特集が組まれ、耳目をあつめています。 特に、統合失調症は、発症率が100人に1人と言われ、決して珍しくない病気です...
歯科診療

補綴診療 保険診療とインプラント治療

■はじめに ヒトの永久歯は、上下顎あわせて前歯で12本、奥歯で30本(親知らずを含めなければ26本)あります。 永久歯は乳歯と異なり、一度生えてしまえば、二度とはえてくることはありません。ですので、むし歯や歯周病、外傷などで失っ...
タイトルとURLをコピーしました