9月にはじめて試験が実施される公認心理師とは

公認心理師という言葉は、聞きなれない言葉ですね。なにしろ平成29年に施行された「公認心理師法」にもとづいた資格で、2018年9月9日に第一回の試験が行われます。

今回は、公認心理師について簡単にまとめてみたいと思います。

公認心理師は、臨床心理分野における日本初めての国家資格で、業務内容はいままで臨床心理士、心理カウンセラーがおこなってきた業務全般になります。

資格を取得するには、①4年制大学で必要な科目を履修後、大学院で必要な科目を履修するかあるいは②4年制大学で必要な科目を履修後、一定期間の実務経験をつんだ人が試験を受けることができます。また①、②と同等以上の知識・技能を認定された人にも受験資格があります。試験合格後に、資格を登録して、晴れて公認心理師の資格を取得となります。

今年の受験に関しては、締め切りとなっていますが、細かい受験の流れに関しては、一般財団法人日本心理研修センターのサイトを参考にしてみてください。

 


photo bypixabay

さて、今回あらたにもうけられた公認心理師は、業務独占資格ではないため、公認心理師の資格所有者でなくても心理職の行うアセスメント、カウンセリングなどは行うことが可能です。

それでは、いままでの臨床心理士と何が違うかというと大きな点では、臨床心理士が民間資格で公認心理師が国家資格という点以外大きな差はありません。

保険診療で臨床心理士さんがおこなっている心理検査は、「臨床心理技術者」というわくで検査をおこなっていますが、今後将来的には、「公認心理師」というものに置き換わる可能性はありますが、現時点では現実的ではないでしょう。

公認心理師さんの年収もこれからどうなっていくだろうか、気になるところではあると思いますが、業務が似たようなものになる以上、年収も現時点では臨床心理士さんに準じたものになるのではないでしょうか。

これまで心理資格が数多くあったことから、どの資格のひとに相談したら良いかわからないといった悩みがありましたが、新たに公認心理師という資格が設立されたことで、多くの人に役立つ資格が新たに作られたといえそうです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました