魚の中でサメより怖いといわれる「ダツ」 ダツはそんなに危ないの?

 

夏といえば海のシーズンですよね。夏に限らずサーフィン、ダイビング、釣りなどを楽しんでいる方には海は身近なものなのではないでしょうか。海というといろいろな魚が思い浮かびませんか。

魚の順位に「1位ダツ、2位アカエイ、3位ホウジロザメ」というものがあります。なんの順位でしょうか?

この順位は、実は「危険な魚」の順位だそうです。「ダツ」ってあまり聞きませんよね。沖縄では漁師さんの間で「サメより怖いのはダツ」といわれています。

ダツはどんな魚なの


ダツはダツ目ダツ科に属する魚です。おなじみの魚ではサヨリ、サンマ、トビウオと同じ仲間になります。漢字では「駄津」と書きます。ダツは世界中の温帯域から熱帯域の海に生息しています。

日本では大きく分けて4種類(4属)のダツがみられます。種類によって生息域が異なりますが、北海道南西部以南から小笠原諸島や奄美や沖縄といった南西諸島に生息しています。比較的に温かい海に多く見られます。

日本で最大の大きさになるダツの一種photo by wikimedia


細長い魚で、両あごが槍のようにとがっているのが特徴です。槍のようにとがった両あごから英名ではNeedlefish(針の魚)といいます。

体長は大きいもので100cmから130cmになります。背中側は青緑色、腹側は銀白色をしています。

沿岸域の海面に近いところで群れをなして遊泳して小魚を捕食して生活しています。尾びれを素早く振って高速で泳ぎ回ります。

ここまで聞くと普通の魚ですよね。しかし、ダツには厄介な習性があります。

なんでダツが危険なの


ダツは、小魚を捕食するときに小魚のウロコに反射した光へ素早く反応して突進して捕食するという習性があります。その速さは時速60kmから70kmと自動車並みの勢いです。

水面下を遊泳するダツの群れphoto by wikimedia


小魚のウロコの光だけではなく、光るものをエサと認識して突進します。

ホウジロザメなどとは違って人間を襲う魚ではありませんが、光るものを認識すると結果的に人間に向かっても突進することになります。

鋭くとがったあごを持っているので、勢いよく突進してこられたらダツが刺さって大けがを負う可能性があります。水中だけでなく水上にも飛び出してきます。

ダツによる事故


オーストラリアでは、海水浴客の女性のネックレスに反応してダツが首に刺さり、しばらく下半身不随となった事故が起きています。

ハワイでは、夜釣りをしていた子供が海面をヘッドライトで照らしていたところ、ダツが飛び出してきて眼球に直撃して脳まで達して死亡した事故が起きています。

日本では、沖縄で水中ライトを照らして夜行性の魚を採る電灯漁で漁師さんの首に刺さって死亡した事例があります。

 

これら以外にも、ナイトダイビング中にダツに腹部を切り裂かれた、サーフボードにダツが貫通したなど報告されています。毎年、軽傷を含めるとダツによる事故は少なからず起こっています。

ダツは、刺さるとえぐるようにからだを回転させる習性があり、傷が広がってさらにケガを悪化させることも知られています。

ダツの生息域では、太陽光に反射するようなネックレスやイヤリングなどを身に着けて海に入る、夜釣りなどで海面をライトで照らす、ナイトダイビング中に水中から水面方向にライトを照らすなどは危ない行為です。事前に、ダツが目撃されていないか聞いておくことも必要なことですね。

万が一ダツに刺されたら


万が一、ダツが刺さってしまった場合には、無理に引き抜くと大量に出血して命に関わります。ダツをその場で殺してしまって、抜かずに刺さったままの状態で病院に向かってください。

写真はイメージです。photo by pixaboy


ダツに限らず、海には危険といわれる生物はいろいろといます。温暖化の影響で今まで見られなかった魚貝類などが北上してきています。

むやみに恐れる必要はありませんが、わからないものにはうかつに近づかない方がいいでしょう。とくに、お子さんには注意してあげて下さいね。海外へ旅行にでかける方も多いと思います。海外でも注意が必要です。


ところで、このダツは小骨が多い魚ですが脂身の少ない白身の魚で刺身、唐揚げ、てんぷら、焼き魚などにして食べると淡泊な味ですがおいしいそうですよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました