2017-05

リハビリテーション科

パラリンピック競技:ボッチャとリハビリテーション

ボッチャとは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺、またそれと同程度の四肢の障がい者のために考案されたスポーツです。 現在ではパラリンピックの正式種目となっています。ボッチャとはイタリア語で木のボール、ボーリングのボールの意味で、起源は...
循環器内科

2017年ミカルディスのジェネリックの発売開始

2017年6月、ミカルディスの後発品である「テルミサルタン」が発売されます。 適応症、用法・用量ともに、先発品との違いはありませんが、各社とも製剤工夫がなされています。 [show_more more="続きを読む" ...
腎臓内科

TRF-ブデソニドがIgA腎症の治療に有効という報告

IgA腎症は、糸球体に慢性的な炎症がみられる腎臓の疾患であり、難病に指定されています。 決して予後がいいと言える疾患ではなく、より効果的な治療法が望まれています。 2017年3月に発表された論文で、ブデソニドがIgA腎症に有効な治療薬とな...
予防医学

カロリー制限すると長生きできるのか アカゲザルの研究から

お医者さんにかかると「食べすぎですよ、すこし食べる量を減らしてやせてください」と言われる方も多いと思います。 カロリー制限を行うことで本当に長生きできるのか、気になる方も多いでしょう。 [show_more more="...
医薬品

オーソライズドジェネリックとオートジェネリックとジェネリックの違い

医療保険の財政改善や患者の負担を軽減することを目的として、国ではジェネリック医薬品の使用促進に取り組んでいます。 平成30年から32年までにジェネリック医薬品の数量シェアを80%以上にすることを目標に、積極的にジェネリック医薬品を推奨して...
消化器外科

ネオアジュバント療法が食道腺癌の重要な治療選択肢になる可能性が

食道がんは進行が早く、転移しやすいがんです。食道がんのよりよい治療法の確立が望まれています。 今回発表された論文では、食道腺がん手術に対する術前化学療法の影響について報告しています。 [show_more more="続...
リハビリテーション科

めまいに悩む人におススメのめまいリハビリテーション

めまいは非常に頻度の高い症状のひとつで、薬での治療が中心です。多くの患者さんは薬でめまいがよくなりますが、一部の患者さんでは、症状が長引くことがあります。 [show_more more="続きを読む" less="閉じ...
代謝・内分泌内科

糖尿病患者さんへのサポート 糖尿病療養指導士・支援士

2015年の厚生労働省調査で日本の糖尿病患者数が316万6000人と報告がありました。2011年の調査から46万6000人の増加となっています。成人男性の15.5%、成人女性で9.8%が糖尿病です。 東京糖尿病療養指導士と東京...
精神科

2017年エビリファイのジェネリックの発売開始

2017年6月、エビリファイの後発品であるアリピプラゾールが発売されます。先発品と比べると適応症や薬の特性の違いがみられるため注意が必要です。 [show_more more="続きを読む" less="閉じる"colo...
腎臓内科

これから腹膜透析が普及する? 腹膜透析と極細内視鏡

透析と聞くと、週3回1日4時間程度の治療時間が必要で大変困難な治療をイメージする方も多いのではないでしょうか。 実は、透析にも2種類あり、日本の透析の大部分をしめる血液透析以外に、腹膜透析という治療法があります。 今回は...
IT

VR技術を用いた仮想空間でより現実的な救急トレーニングを

ここ数年のITテクノロジーの技術革新は目覚ましいものがあります。その中でも注目を浴びているのがVR技術です。 最近は家庭用のPCやゲームハードでも使用され、より身近なものになってきています。 映像による受動的な視覚型から...
救急救命士

救急隊員の病院内での飲食等にご理解を!

救急隊員の病院内での飲食等にご理解を! 普段、みなさんは外を走る救急車を意識して見た事はありますか?よく注意して見てみると想像以上に救急車が走っている事に気づくと思います。 平成28年の全国の救急要請件数は621万件。実に20人...
肝臓病

ジメンシー®配合錠新たにC型肝炎治療薬の第一選択に

2014年9月にインターフェロンを使わずに、治癒率が従来よりも高く、副作用が極めて少ないDAA(Direct Acting Antivirals)治療薬が出現してから、C型肝炎の治療は革命的な進歩を遂げています。 [show_...
消化器内科

シンポニーに新たな適応症 潰瘍性大腸炎にも使用可能に

2017年3月、シンポニーに新たな適応症が加わり、潰瘍性大腸炎にも使用できるようになりました。 シンポニーは、国内では2011年に承認された生物学的製剤で、関節リウマチに使用されていました。 シンポニーとはそもそもどのような薬な...
リハビリテーション科

今さら聞けない医療用語 機能訓練指導員とは?

リハビリ施設に「機能訓練指導員」というスタッフの方がいます。 名前を見てリハビリテーションを行うスタッフであることはわかるかもしれませんが、どういう職種なのかはよく知らない方も多いと思います。 今回は機能訓練指導員につい...
循環器内科

心房細動の脳梗塞予防、8割が不十分

ある日突然、脳梗塞で倒れて身体がうまく動かなくなる、身近にもそういう人を見かけたことがある人も多いでしょう。 脳梗塞は、脳を栄養する血管がつまり、十分な酸素や栄養が届けられなくなる病気です。脳梗塞の原因にはいくつかありますが、...
タイトルとURLをコピーしました