第108回看護師国家試験

看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前91~93 脾臓損傷が疑われた場合の対応は

続きです。 次の文を読み91~93の問いに答えよ。 Aさん(20歳、男性、大学生)は、炎天下で長時間サッカーをしていたところ転倒し、左膝と左側腹部を強打した。「左膝がカクッと折れて力が入らない。左腹部が痛い」ことを主訴に救急外...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前86~90 出生直後の正常新生児に当てはまる特徴はどれか。2つ選べ。

続きです。 86 心電図検査における肢誘導はどれか。2つ選べ。  Ⅰ V1 V2 V3R VR 標準的な心電図誘導法としては、双極誘導としては標準肢誘導(第Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ誘導)、単極誘導としては単極肢誘導(aVR、aVL、a...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前81~85 ネグレクトを受けている児の一時保護を決定するのはどれか

続きです。 81 ネグレクトを受けている児の一時保護を決定するのはどれか。  家庭裁判所長 児童相談所長 保健所長 警察署長 市町村長 虐待やネグレクトを受けている子供達を、守り・保護する場所が児童相談所なので、...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前76~80 災害に関する記述で正しいのはどれか。

続きです。 76 看護師Aが患者Bの点滴ボトルに薬剤を注入しているとき、新人看護師から患者Cについて相談を受けた。看護師Aが作業を中断し新人看護師に対応した後、患者Bの点滴ボトルに患者Cの名前を記入するというヒヤリハットが発生した。...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前71~75 地域包括ケアシステムにおける支援のあり方で、「互助」を示すのはどれか

続きです 71 Aさん(74歳、女性)は、1人暮らし。要介護1、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準Ⅱa。頻尿のため、自室からトイレへの移動中に廊下で失禁することが頻繁にある。1日3食の高齢者向け配色サービスを利用している。 ...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前66~70 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律で、平成25年(2013年)に改正された内容はどれか

続きです。 66 入院患者のせん妄に対する予防的介入で適切なのはどれか。  可能な限り離床を促す。 昼間は部屋を薄暗くする。 家族や知人の面会は必要最低限にする。 夕方に短時間の睡眠をとることを勧める。 入院前の...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前61~65 新生児の養育者に対する看護師の指導で正しいのはどれか

続きです。 61 新生児の養育者に対する看護師の指導で正しいのはどれか。 「脂漏性湿疹は石けんで洗いましょう」「臍帯はおむつで覆いましょう」「うつぶせ寝にしましょう」「日光浴をしましょう」 新生児の脂漏性湿疹は皮脂の多さ...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前56~60 軽度の老人性難聴の特徴はどれか

続きです。 56 軽度の老人性難聴の特徴はどれか。  ゆっくり話すと聞き取りにくい。 母音よりも子音が聞き分けにくい。 高音よりも低音が聞き取りにくい。 イントネーションが理解しにくい。 第107回午前の8番にも同様...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前51~55 開頭術を受けた患者の看護で適切なのはどれか

続きです。 51 開頭術を受けた患者の看護で適切なのはどれか。  頭部を水平に保つ。 緩下薬は禁忌である。 髄膜炎症状の観察を行う。 手術後1週間は絶飲食とする。 開頭術翌日まではベッド上安静、術後2日目から可能であれば...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前46~50 慢性心不全患者の生活指導で、心臓への負担を少なくするのはどれか

続きです。 46 がん診療連携拠点病院に設置されている「がん相談支援センター」の業務はどれか。  就労の斡旋 がん検診の実施 がんについての情報提供 セカンドオピニオン外来の開設 「がん相談支援センター」は、患者さんやご...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前41~45 穿刺と穿刺部位の組合せで適切なのはどれか

続きです。 41 右中葉領域で粗い断続性副雑音(水泡音)が聴取された場合の体位ドレナージの体位を図に示す。適切なのはどれか。 水泡音は、気道内の湿気の中を空気が通過し、水をはじくことによって生じます。肺水腫、細菌性肺炎...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前36~40 歯ブラシを用いたブラッシングで歯周ポケットの清掃に適しているのはどれか

続きです。 36 指鼻指試験で評価する項目はどれか。  小脳機能 表在反射 深部知覚 複合知覚 指鼻指試験とは、指の先で、患者の鼻、検者の人差し指の先、患者の鼻を繰り返してもらう検査です。患者の手が伸びる位置に検...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前31~35 疫学的因果関係があると判断できるのはどれか

続きです。  31 写真の斜線部分で、正中神経の圧迫によって知覚異常を生じる部位を示しているのはどれか。  A B C D   正中神経は、親指から薬指の母指側1/2までの掌側の感覚を支配し、前腕部では前腕の回内...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 午前26~30 三叉神経を求心路として起こるのはどれか

続きです。   26 三叉神経を求心路として起こるのはどれか。  瞬目反射  対光反射  追跡運動  輻輳反射 求心路が感覚神経で、遠心路が運動神経ですね。 瞬目反射とは、突発的な音刺激、閃光刺激、あるいは突然転倒するなどバランスを崩...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 必修 午前21~25 副腎皮質ステロイドの作用はどれか

  続きです。   21 黄色のバイオハザードマークが表示された感染性廃棄物の廃棄容器に入れるのはどれか。  病理廃棄物  使用済み手袋  使用済み注射針  血液が付着したガーゼ 赤いバイオハザードマークが表示された感染性廃棄物の廃...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 必修 午前16~20 心音の聴取でⅠ音がⅡ音より大きく聴取されるのはどれか

続きです。   16 骨髄抑制が出現するのはどれか。  麻薬  利尿薬  抗癌薬  強心薬 骨髄抑制は、抗がん剤(化学療法や分子標的薬)や放射線によるがん治療に伴う副作用の一つです。骨髄機能が抑制されることで生じます。 よって、答え...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 必修 午前11~15 胆汁の作用はどれか

続きです。   11 平成18年(2006年)の介護保険法改正で、地域住民の保健医療の向上および福祉の増進を支援することを目的として市町村に設置されたのはどれか。  保健所  市町村保健センター  地域包括支援センター  訪問看護ステー...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 必修 午前6~10 母乳中に含まれている免疫グロブリンは?

続きです。 6 業務に従事する看護師は、( )年ごとに保健師助産師看護師法に定める届出をしなければならない。 ( )に入る数字はどれか。  1 2 3 4 保健師助産師看護師法第33条に基づき、業務に従事する看...
看護

第108回看護師国家試験を解いてみた 問題解説 必修 午前1~5 胸骨圧迫か気道確保か!?

どうも、こんにちは。 ふくろうです。 今回は、看護師国家試験がおわったばかりなので、第108回の看護師国家試験を解いてみたいと思います。 1 疾病や障害に対する二次予防はどれか。  早期治療 予防接種 生活習慣...
タイトルとURLをコピーしました