2017-08

胆膵科

すい臓がんの早期発見が可能となる血液検査法

現在日本では、約4万人の方がすい臓がんに罹患していると報告されています。すい臓がんは初期の段階では気付きにくく、発見されたときには治療が困難な状態まで進行しているケースも多くみられます。 治癒には早期治療が大切となりますが、自覚症状が...
その他

「本気で楽しむ国際的コミュニティ~シリアスファン・チルドレンズ・ネットワーク」

子供たちが夢中になっている姿、楽しみながらも本気で取り組んでいる様子には、活力と共に笑顔があります。周りで見ているこちらも、思わず笑顔になりエネルギーを感じてしまいますね。 真剣に遊ぶ、本気で楽しむ、このような場所や機会は健常者はもと...
精神科

自閉症スペクトラム障害と統合失調症の見分けは難しい!事例を挙げて解説します

自閉症スペクトラム障害(ASDと略されます)は65~100人に1人、統合失調症は100人に1人の発生率と言われており、どちらも珍しくありません。また、インターネットや書籍から多くの情報が得られるようになっており、注目度としては高いものと言え...
膠原病科

高安病-高安動脈炎 難病のひとつで太い血管が炎症を起こす病気です 

「高安病」という病気を聞いたことがあるでしょうか。高安病は全身にある大きな血管に炎症が起きる病気です。大きな血管とは心臓から直接つながる大動脈とそこから分岐する血管と肺動脈のことで重要な器官に血液を送る役目をしています。 高安...
産婦人科

ナイアシン摂取により先天異常、流産のリスクが減少?!

妊娠・出産は喜ばしいことであり、だれもが無事に元気な赤ちゃんを産みたいと願います。しかし、医療が進歩した現代でも、先天異常をもって産まれる赤ちゃんは全体の約5%存在するといわれています。また、流産も、妊婦さんの約15%が経験すると報告されて...
その他

児童養護施設の多くの子どもたちが抱える愛着障碍とは

児童養護施設の子どもたちとお話をされたことがありますか? ボランティア活動などで児童養護施設を訪問された方々が一様に言われるのは、施設の子どもたちはとても明るくてそれで自分を慕ってくれて、一緒に遊んで楽しかったということです。幼児から小学校...
産婦人科

BRCA変異陽性転移性乳がんに対するオラパリブの効果

現在日本では、新規に乳がんと診断される患者さんが、年間約9万人います。その中でも、5~10%の患者さんは遺伝的な要因が発症に深く関係しているといわれています。BRCA遺伝子の変異も遺伝性のリスク要因のひとつです。 しかし、変異があるこ...
神経内科

脚がむずむずして気持ち悪い それは「むずむず脚症候群」かもしれません

夕方から夜にかけて「なんだか脚が気持ち悪い」「脚がむずむずして脚を動かさないではいられない」「脚が気になって眠れない…」そんな症状はありませんか?それは「むずむず脚症候群」という病気かもしれません。 聞き慣れない名前の病気ですが、子供...
呼吸器内科

夏型過敏性肺炎 夏になると「せき」や「夏かぜ」に悩まされていませんか

専業主婦のS子さん(52)は、2年ぐらい前から梅雨の時期になると悩まされる症状がありました。それは「しつこいかわいた咳、息切れ、だるさ」です。夏の間は症状を繰り返していましたが、「今年もだわ。夏かぜはしつこいから」と思い医者...
産婦人科

BRCA変異陽性進行性卵巣がんに対するオラパリブの有用性

医療技術の進歩により、発症の原因となる特定の遺伝子変異や染色体の異常などを検出できるようになり、検出されたリスク因子に効果的な治療薬の開発がすすんでいます。BRCA遺伝子の変異も、がんの発症、進行に深く関わるリスク因子のひとつであり、BRC...
眼科

老眼も治療できる時代へ

老眼は、眼の老化現象であり、だれにでも訪れる症状です。老眼を自覚した場合、老眼鏡の使用が一般的となっていますが、最近では様々な治療法が開発され、治療を受ける方も増えてきています。 写真はイメージです。 photo by photo...
血液内科

FLT3変異急性骨髄性白血病に対するミドスタウリンの有効性

医療の進歩により、白血病で命を落とす方は減ってきていますが、急性白血病の5年生存率は40~50%と言われており、いまだ予後が良いとは言えないのが現状です。そのため、世界中で有効な治療法の開発が続けられています。 写真はイメージです...
歯科診療

歯科医師とICLS 突然の心肺停止に対応するには

■ICLSってなに? ICLSとは、Immediate Cardiac Life Supportの略です。日本救急医学会が主催している医療従事者のための心肺蘇生のためのトレーニングコースことです。 突然の心停止に遭遇した時に、最...
心理学

自分からお手伝い!?子どもをやる気にさせるトークンエコノミー法

みなさんのご家庭では、どのようにお子さんのお手伝いを促していますか? 「自分からやっています!」 これが理想ですよね。 しかし、「嫌そうにやっている」、「お手伝いするように言ってもしない」、「お手伝いどころか宿題もしない」というケースが多い...
小児科

日本人のお医者さんの名前がついた病気「川崎病」を知っていますか

「川崎病」という名前を聞いたことがありますか。聞いたことはあるけどよく知らない方が多いと思います。 川崎病は小児科医師「川崎富作」氏の名前から付けられた病気です。正式な名前は「急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群」といいます。 ...
感染症科

ムカデに噛まれたときに有効な処置法とは?

ムカデは温かくなると活動し始め、夏には多くの被害が報告されます。命に関わることはほとんどありませんが、噛まれた場合には適切に処置することが大切です。 写真はイメージです。 photo by pixabay 噛まれたときに出る...
膠原病科

巨細胞性動脈炎治療におけるトシリズマブ投与の有用性

巨細胞性動脈炎は、大動脈またはそれにつながる動脈で起こる動脈炎であり、日本では10万人に1.4人程度が発症している難病に指定にされている疾患です。男性よりも50歳以上の女性に多くみられ、失明の原因ともなることから早期の治療が必要となります。...
膠原病科

関節リウマチに対するトファチニブ単独療法とメトトレキサート併用療法の比較

関節リウマチは、関節の腫れや痛みを生じ、後に関節の変形を引き起こす疾患です。30歳以上の約1%の人に発症すると言われており、男性よりも女性の患者さんが多いのが特徴です。進行すると生活に大きな支障がでることもあるため、早期に適切な治療を行うこ...
獣医学

動物も歯周病になるって本当?

歯周病とは、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊によって歯肉が炎症をひき起こし、やがては歯を支えている周りの組織(歯根膜や歯槽骨)が壊されていく病気です。そのまま放置した場合、最後には歯が抜けてしまいます。 そんな歯周病ですが、私たち人...
リハビリテーション科

お腹周りに効果あり!?ラクラクメソッドあへあほ体操

北海道で生まれた「あへあほ体操」をご存知でしょうか。なんともユニークな名前ですが、体に大きな負担をかけることなく、ラクな運動を繰り返すだけで驚くほどのエクササイズ効果があると人気を集めています。札幌在住のウンドープロデューサー・しものまさひ...
タイトルとURLをコピーしました